◆ 最新情報(What's new)
2007.8
|
 |
<終了しました>
野呂希一写真展
「日本の色・日本の桜」
8月11日(土)〜9月16日(日)
東京都・調布市文化会館たづくり
にて行われています
詳細はこちら
野呂希一スライド&トークを
8月25日(土)14時-16時
たづくり8F映像シアターにて
開催。ぜひお越し下さい。
|
2006.12
北海道・環境教育絵本
|
 |
北海道庁発行の環境教育絵本
「きっと また あえる」を
時空工房が制作しました。
絵:阿部夕希子 文:若原尚美
資源の大切さ、リサイクルの必要性を子供達が楽しみながら学べる内容です。
道内の幼稚園・児童館・公立図書館に
配布。絵本は北海道庁のHPでもご覧いただけます。 |
2006.11
|
 |
●AURORAーオーロラの空
カナダ在住の写真家・谷角靖の神秘的なオーロラの写真集ができました。
地球の上空、海抜100km-400km。大気のわずかな空間、動植物が生きることのできない世界で、色とりどりに光り輝くオーロラ。テーマセレクションでも一部をご覧頂けます
定価1,680円(税込・青菁社) |
2006.6.13
 |
|
●いのちの海・知床
知床の水中に焦点をあてた関勝則撮影の写真集が完成しました。
■第1章 流氷に生きる
流氷に閉ざされた氷点下の世界の生き物たち。
■第2章 いのちの海
いろいろな表情を見せる知床に暮らす魚たち。
意外にも鮮やかな原色の世界が広がる。
■第3章 ふるさとの海へ
川に帰るサケと、それを待ちかまえる動物たち。
命のリレーによって豊かな自然は保たれている。
RGB/CMYKの7色印刷により、リバーサルフィルムを透過光で
見たような色が再現されています。掲載写真フィルムの貸出、
写真集の貸出もできますのでお問い合わせ下さい。
|
2006.4
2006.4
|
 |
●愛しきもの・エゾフクロウ
大好評だった横田雅博写真集「ふくろうの森」待望の続編です。
見る人の心を暖かくさせるフクロウ家族の一年を追ったハートウオーミングな写真集。
定価1,680円(税込・青菁社)
|
2005.7.15
ふくろうの写真でおなじみの写真家横田雅博の写真展「ふくろうの森」が開かれています。
会期:2005年7月15日(金)〜7月21日(木) 10時〜20時(最終日は14時まで)
会場:富士フォトサロン東京(東京都中央区銀座5-1 銀座ファイブ2F)

2005.6.30
動物写真家富士元寿彦が20年をかけて撮影した鷲鷹の集大成「原野の鷲鷹」。
あまり目にすることのできない空の王者たちの勇姿
 |
|
オオワシ・オジロワシ・チュウヒ・ミサゴ・シロハヤブサ・ケアシノスリ・ハイイロチュウヒ・オオタカ・ハイタカ・クマタカ・トビ・ノスリ・ハヤブサ・チゴハヤブサ・コチョウゲンボウ・チョウゲンボウ
  |
|
|
|
 |
|
 |
2005.3.15
熊本にて行われておりました野呂希一写真展「日本の桜」大盛況のうちに終了致しました。
たくさんの方々にご来場いただき、心よりお礼申し上げます。
2005.3.3
野呂希一写真展「日本の桜」が熊本にて開催されます。
会期:2005年3月8日(火)〜3月14日(月) 10時〜19時30分(最終日は16時まで)
会場:くまもと阪神6階 美術画廊 (熊本市桜町3-22)
チラシをクリックすると詳細を見ることができます。
2005.3.1
野呂希一写真展「木の色・森の色・日本の色」好評のうちに終了致しました。
たくさんの方々にご来場いただき、厚くお礼申し上げます。
会場内の様子をご紹介します。
2005.1.6
弊社代表・蒲原裕美子がプロデュースする野呂希一写真展「木の色・森の色・日本の色」が開催されます。
会期:2005年2月2日(水)〜2月20日(日) 10時〜19時(最終日は17時まで)
会場:ポーラミュージアムアネックス (東京都中央区銀座1-7-7)
主催:(財)森林文化協会・POLA
後援:林野庁・朝日新聞社
特別協賛:富士写真フィルム株式会社
協賛:住友林業緑化株式会社・株式会社フレームマン

2003.06.05
<販売終了しました>
6月20日より「JAFメイト誌」表紙掲載・人気動物写真プリント販売企画。
JAFメイト表紙で人気の動物シリーズは、全国からプリントがほしいとの多くの問い合わせをいただいています。
そのご要望に応えてリーズナブルな価格でご提供できる、かわいい動物のプリント販売が始まります。
お申し込みは、JAF MATE誌の巻末はがきかJAF MATEホームページでお願いします。
なお、この作品や写真家等につきましては時空工房にお問い合わせ下さい。info@jikukobo.co.jp

|